ダイエット理論
プロテインバー&お菓子を禁止して5日。 約1キロ落ちました。 どんだけお菓子が太りやすく痩せにくいのかを実感してるカジダイです。 今日は簡単な、めちゃくちゃ簡単な理論を説明します! 基礎代謝(何もしなくても使われるカロリー) 男性約1300キロカロリー。 女性約1100キロカロリー。 1日の消費カロリー 体重(キロ)×30 例 60キロの人×30=1800キロカロリー 田舎で車生活の方は車で移動なので歩く事があまりないので半分の体重×15くらい?かなって思ってます。 もちろん事務仕事で動かない人は・・・ って事ですよね。 とゆー事は1日に消費してるカロリーは基礎代謝の1300キロカロリーと消費カロリーの1800キロカロリーを足して、3100キロカロリーになります。 車移動の多い方は基礎代謝の1300キロカロリーと消費カロリー900キロカロリーを足して2200キロカロリーですね。 女性はここから基礎代謝が低いのでマイナス200キロカロリーです。 とゆー事は3100キロカロリーまたは、2200キロカロリーより多くカロリーを取れば太るし、少なければ痩せるって事ですよ。 めちゃくちゃ簡単でしょw 豆知識的に言うと1キロの脂肪を落とすのに必要なカロリーは7000キロカロリーの消費です。 この間13キロ走った時の消費カロリーが990キロカロリーだったので95キロ走れば1キロ脂肪が無くなりますよ。

お金もそうですが貯めるのは何年もかかるけど、無くなるのは一瞬です。 無理なく長い時間かけてコツコツ脂肪を燃やして痩せやすい体質と無理の無い食事管理をオススメします✨ 次回はダイエットの盲点について書きますね♪