自律神経を整える!!
自律神経とは、身体の中でどういう役割を果たしているのでしょう。
ちょっと小難しい話ですね。
脳内の間脳に視床下部という組織で自律神経系、内分泌系、免疫系など、生命維持に必要な機能を調節しています。この3つのシステムは互いに影響し合い、私たちの体調をコントロールしています。
このうち自律神経は、循環、呼吸、体温調節、消化、分泌、排泄など、基本的な人間が生きるために必要な機能を担っていますが、意志に基づくものではなく、無意識(自律的)に働くという事です。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、交感神経は「アクセル」、副交感神経は「ブレーキ」の役割を果たしています。
この互いに相反する2種類の自律神経が協力して働き、全体のバランスを取ることで、心身の健康が保たれています。
ではこの自律神経が乱れたらどうなるのでしょう。
心と身体は互いに密接に関係しており、外部からのストレスは、自律神経系・内分泌系・免疫系に影響が出てきます。
そして不安、イライラなどの「心理」・めまい、腹痛などの「身体」・攻撃的行動や依存症などの「行動」等々、さまざまな形で現れてきます。
自律神経にストレスがかかると、交感神経優位(興奮・緊張モード)の状態になります。
ストレスが続くと副交感神経の働きが低下し、なかなか疲労が回復しません。
また副腎皮質からステロイドホルモンが出て、血圧や血糖値の上昇など身体にさまざまな悪い影響を及ぼします。
なので分かりやすい症状としては、いつも頭がもやもやしたり、疲れが取れにくいとか、良い睡眠がとれないって事が出てきます。
これをほっといたら危険ですよ!!
最悪鬱状態まで悪化して何もやる気が起こらなくなります。

ちょっとした体の変化に気づいてほしいです。
変化に気づいた方はAMOURまでご相談下さい。
TEL 0835-28-3928
LINEはこちら↓
