バカボンって・・・すごい!
こんな記事を見つけました。
『これでいいのだ!!』
赤塚不二夫さんのアニメ「天才バカボン」
このバカボンという名前は、
「簿伽梵(ばぎゃぼん)」=仏に由来している
とも言われています。
ギャグ漫画なはずなのに、まさかの
仏教を意識した漫画だったとは。驚きです。
「おでかけですか」と声をかけてくるレレレのおじさん。
チューラパンタカ=周利槃特(しゅりはんどく)が
元になっているそうです。
お釈迦様の教えを何も覚えられない彼に
ほうきを渡し、毎日僧院を掃除するように説きました。
槃特の一番好きなことが掃除だったのです。
それ以来、彼は言いつけを忠実に守り、
毎日掃除に専念し、
最後には自分自身の因縁も掃き清め、
悟りに至ったそうです。
お釈迦さまは、優秀な弟子もそうでない弟子も、
分け隔てなく拒否せず受け入れました。
「すべてをありのままに受け入れる」
バカボンパパの決めゼリフ「これでいいのだ」
悟りの境地を意味示しています。
すべての事態をあるがままに受け入れることによって、
「過去」や「未来」を離れた
「今ここ」に意識がフォーカスされる。
今の瞬間が輝き、過去や未来に起因する悩みが
なくなって、目の前にある幸せを感じられるようになる。
バカボンってお釈迦様だったんですね。
そしてレレレのおじさんは
お釈迦様の弟子の中で一番愚かで頭が悪かったらしいw
ほうきで履いているのは修行の為だったんです( *´艸`)
赤塚不二夫さんってなんか深い・・・
『これでいいのだ』
今改めて聞くと、なんとも心救われる言葉~(*´▽`*)
ちょっと泣けちゃう。。。
私は辛い時苦しい時
「すべてはうまくいっている」
「これでよくなる だからよくなる さらによくなる」
っていつも唱えてます。
そしたら少しずつ元気になっていけるんです。
これからは
「これでいいのだ」
も唱えよっと(*^^*)
ところで私「バカボン」ってパパの名前だとずっと思ってました。
だってこの漫画の主役、パパじゃない?!(笑)
